法人が破産したとき、売れない不動産があるとどうなるのか
法人が破産したとき、その財産は、破産管財人という立場の弁護士が処理をすることになります。 基本的に、お金に替えるために尽力するのですが、中には売れない不動産もあるわけです。 売れない不動産をどうするかといえば、それを「破産財団からの放棄」という手続をとり、破産の手続から離脱...
顧客の引き抜きは争いにくい
顧客の引き抜きは、争うのが難しい。 それは、通常の競争が、敵対業者から顧客を奪うという性質を有しているからだ。 だから、内容証明郵便で警告をするときにも、 「貴社の行動は、通知人との関係で不法行為による損害賠償請求の対象となるだけではなく、刑法や不正競争防止法等の関係法規に...
VALUの利用規約を解説していく その11(第10条)
第10条 VALUの購入及び売却 1. 前条によりMY VALUの発行が承認された場合、同時に本サービス内で売り出され、他の会員により購入が可能となります。会員は、VALUを新たに発行するほかにも、自己が保有している他の会員のVALUを売却することもできます。VALUの購入...
VALUの利用規約を解説していく その10(第9条)
第9条 MY VALUの発行 1. 会員は、1回につき500円(税抜き)の発行手数料を支払うことにより、自身のVALU(MY VALU)を発行することができます。ただし、当社は、本サービス提供開始から当面の間は発行手数料を無料とすることができます。発行手数料はクレジットカー...
VALUの利用規約を解説していく その9(第8条)
第8条 禁止事項 会員は、本サービスの利用に関し、以下の各号に定める行為を行うことを禁止されます。当社が以下の各号のいずれかの行為を発見した場合、事前の通知を行うことなく、会員登録の会員資格を停止又は取消し、本サービスの利用停止、又は当該会員が発行したVALUの無効化その他...
VALUの利用規約を解説していく その8(第7条)
第7条(個人情報の取扱い) 【タイトルの解説】 個人情報の取扱についてのルールを定めています。 ただ、ここだけ、なぜか()で囲まれています。どこかから規定をもってきたのでしょうか。 1. 当社は、会員から提供された個人情報を本サービスの提供に必要な範囲及び当社のプライバシー...
VALUの利用規約を解説していく その7(第6条)
第6条 会員の退会及びVAの失効 【タイトルの解説】 会員の退会規定と、「VA」の失効についてです。 ??「VA」ってなんでしょうか? 1. 会員は、当社所定の手続きにより、本サービスから退会することができます。 ・MY...
VALUの利用規約を解説していく その6(第5条)
第5条 会員の確約会員は、反社会的勢力等のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び、自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、 法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を...
VALUの利用規約を解説していく その5(第4条)
第4条 会員ID及びパスワードの管理 1. 会員は、当社が会員に付与する会員ID、パスワード等の管理及び保管を行う責任を負うものとします。 【解説】 ID、パスワードは、きちんと本人で管理してくださいねという定めです。 2....
VALUの利用規約を解説していく その4(第3条)
第3条 会員登録の取消・利用停止等 1. 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合、事前の通知を行うことなく会員資格の停止又は取消し、本サービスの利用停止、又は当該会員が発行したVALUを無効化することができます。なお、会員資格を取り消された場合、当...