テンポよく業務提携を行うために~秘密保持契約の締結方法~

起業をして、はじめに事業拡大のチャンスがあるとすると、
規模が大きな会社との業務提携になるかと思います。
業務提携をする前に、自社の機密情報が相手に不用意にもれないよう、秘密保持契約(通称NDA)を締結する必要があります。
これを締結しないと、提携合意を結ぶまえに話がまとまらなくなった場合、機密情報だけが提携先と考えていた相手に流れてしまう結果にもなりかねません。
このNDAは、本来であれば、きちんと契約書にするのが望ましいといえます。
しかし、「いかに早く提携交渉をするか」というのも大切なポイントですよね。
スピード感をもってNDAを締結する方法をお教えします。
それは、「メールで、NDAの書式を決裁権のある人に送ってしまって、それでメール上で合意してしまう」という方法です。
決裁権のある人が合意をすれば、よほどのことが無い限り、争われることは少ないといえます。
ただ、この方法は、そもそも「法的には、誰に決裁権があるのか」という問題と、「NDAがきちんとその取引に適合したものか」という問題もあります。
さらに、契約書を締結していない分、リスクがあるのは確かですので、とっても大切な機密情報を相手方に開示する場合は、きちんと契約書を作ることをおすすめします。
NDAの結び方のアドバイスも、弁護士にご相談ください。