まずいぞ!個人情報保護法3~利用で注意する2つのポイント

初回記事はこちら
第2回記事はこちら
今回は、改正された個人情報保護法のうち、個人情報の「利用」について解説します。
ポイントはたった2つです。
・特定した利用目的で使うのが原則
・それ以外で利用したいときには同意を得なければならない
個人情報は、あらかじめ定めて、伝達・公表した利用目的の範囲内でしか使ってはいけません。
そのため、利用目的を定めるときは、「どこまでつかうのか」ということを、きちんと考えておくべきでしょう。
よくあるのは、メルマガなどの宣伝のために使いたい場合です。そのような場合でも、勝手に使ってしまうのはルール違反となってしまうのです。
あらかじめ取得していた個人情報でも、今後、他の利用目的のために使うときは、同意を得なければならなくなりました。
そのとき、どのような書面で同意をもらうべきなのか、弁護士に相談しながら対応するのがよいでしょう。
差し迫った個人情報保護法の整備は、弁護士におまかせください。
弁護士の杉浦にご依頼の際は、こちらのサイトまで。
個人情報保護法の特設サイトはこちら