個人情報保護法対策はウイルスソフトの導入から
個人情報保護法対策をする上で、実は大切になるのは、個人情報の保管方法というよりも、ウイルスソフトの導入だったりします。
情報の漏えいの多くは、人のミスか、他社からの攻撃で発生します。
そして、現代社会で、リスクが大きいのは、パソコンのウイルスによる他社からの攻撃なのです。
簡単にウイルスソフトで対策できるのですが、実はウイルスソフトを導入していない企業が多いように思います。
「そうはいってもお金もかかるし・・・」と思われているかもしれません。
ただ、現在は、WindowsをつくっているMicrosoftでさえ、無料のウイルスソフトを(基礎的なものではありますが)用意をしており、これを使わない手はありません。
どうしたらよいか分からなくても、弁護士がアドバイスいたします。
お気軽にお声がけください。
その他、個人情報保護法対策も弁護士まで。
弁護士 杉浦智彦