top of page

特許に至らないノウハウ提供のときのお金の取り方

先端技術を持っている企業は、ノウハウを特許などの知的財産権にするタイプと、そうではなく隠し持っているタイプの両方があります。

特許として登録してしまうと、公開されてしまうので、たとえ勝手に真似してはいけないということであっても、やはり勝手に真似されるリスクはあり、技術の陳腐化が早くなるとは言われます。

一方で、技術を隠し通せるならば、特許登録しないことも、一つの経営戦略ではあります。

ここでの話は、そのような特許レベルのノウハウではなく、そこに至らないようなノウハウの話です。

特許のレベルに至らないノウハウも、市場では価値があります。そのノウハウをほしいという方も多いといえます。

そんなとき、ライセンス契約を結んで、ノウハウを提供してロイヤリティをもらうことも可能です。

ただ、ノウハウを教えてしまったとき、ロイヤリティを払い終わった際、勝手に使われてしまう可能性が残ります。

そのため、ノウハウ提供のライセンス契約を結ぶときは、きちんと契約後の利用禁止、およびその実効性確保の方法を定めておくのがよいといえます。

弁護士 杉浦智彦

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page