top of page

契約書のチェックの基本は、双方義務の有無の確認

相手方から渡された契約書のチェックをする際、まず確認しなければならないのは、「契約双方にとって対等な契約なのか」という部分です。

たとえば、こんな場面です。

①契約書の守秘義務の条項が、相手からこちらに渡される情報だけに限定されているような場合。

②損害賠償や解除の条項が、こちらの違反の場合のみ記載されている

こんな場合には、きちんとチェックしなければなりません。

ただ、これは、ほとんどの企業は判断できるはずです。

そのため、こんな契約書を送ってくるようなところは、割と「ヤバイところ」と思われることが少なくありません。

なお、弁護士が契約書を作成するときに気にしているのは

「(とくに細かい条項は)公平らしく見せる」ことであったりします。

公平らしく見えないと、相手も文句を付けます。

そのとき、こちらが真に通したい条項にもケチが付けられることがあります。

まっとうな企業と見せるためにも、契約書を作る側は、「公平らしく見せる」テクニックが重要となるわけです。

弁護士 杉浦智彦

#契約書

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page