top of page

GoogleAnalyticsを利用しているならプライバシーポリシーにそのことを書かなければならない

いろんな企業で、GoogleAnalyticsという、アクセス解析サービスが使われています。

これを使うと、人気のコンテンツや、閲覧の流入などが確認でき、便利なようです。

GoogleAnalyticsで使われるのはCookieというものなのですが、これは、Webサイトの提供者が、Webブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組みのことです。

コレ自体が個人情報ではないのですが、ほかの情報と結び付けられることで、特定の個人の情報と結び付けられる可能性があるため、個人情報に該当する「可能性」があるとは言われています。(ただ、Cookieが個人情報であるとする立場は少数説のようです)

その点では、法律上は、GoogleAnalyticsを使用していることをプライバシーポリシーで明らかにする必要もあるという立場もありうるわけです。

しかしながら、(どういう立場であろうと)、利用者はプライバシーポリシーのなかで、GoogleAnalyticsを使用していることを明記しなければならないのです。その理由は、Googleが、利用規約で、「プライバシーポリシーのなかで、GoogleAnalyticsを使っていることを明記しろ」といっているからです。

https://www.google.com/intl/ja/analytics/terms/jp.html

ここの7の部分ですね。

そのため、Googleとの約束で、本来はプライバシーポリシーに、GoogleAnalyticsを利用していることを明記しないといけないのです。

ただ、違反しても、サンクションがあるわけではないので、記載していない企業も多いようです。

弁護士 杉浦智彦


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page