不正競争防止法で機密情報を守るのは難しい?
中小企業が不正競争防止法で機密情報を守り切るのは難しいといわれています。
その理由の一つが、保護される要件として要求されている「秘密管理性」が厳しく判断されているからです。
紙媒体なら、鍵のついている倉庫に管理し、さらにその鍵も代表者などの管理者が現住に保管しなければならない。
データなら、インターネットにつながずスタンドアロンにして、さらにパスワードつけても、そのパスワードを、本当に利用する関係者のみに限定することをしなければ、不正競争防止法で保護してもらえません。
そんなときに役立つのが「守秘義務契約書」です。
これさえ結んでおけば、秘密として管理されているかは問われず、法律上保護してもらえることにはなります。
ただ、これはお金で解決できるだけで、実際失った情報の価値は帰ってきません。
情報はできるかぎりもれないようにしながら、同時並行で守秘義務契約を締結しておくことがベストでしょう。
守秘義務契約書の作成は弁護士にお任せください。
弁護士 杉浦智彦